お知らせ

夏場に注意!「食中毒」


皆さま、こんにちは!優桜薬品ですhappy01

今年はコロナウイルスやRSウイルスなど、ウイルスに悩まされる年ですねsweat01

早く終息してくれることを祈るばかりですが、この時期特に気を付けたいものがもうひとつ!

「食中毒」ですwobbly

気温が高い夏は、特に食品の管理には注意しないといけません。

今回は食中毒にはどんなものがあるか、注意点などをお伝えしようと思います!

 

サルモネラ菌〈例:卵・レバ刺しなど〉

食後、6~48時間くらいで発症。症状は「吐き気・腹痛・下痢・発熱・頭痛」など。

※熱に弱いので、料理の際にはよく加熱すること。卵は新鮮なものを使用する。

 

黄色ブドウ球菌〈例:お弁当・おにぎりなど〉

人や動物の皮膚にいる菌。傷のある手や傷口を触った手で食材を触ると菌が付きやすくなる。

食後、30分~6時間くらいで発症。症状は「吐き気・腹痛・下痢」など。

※熱に強く、一度毒素が生成されると加熱しても効果はない。傷のある方は調理等を避ける。

 

カンピロバクター〈例:十分に加熱されていない肉類(鳥刺しなど)、わき水など〉

食後2日~7日で発症。症状は「下痢・発熱・吐き気・腹痛」など。

※乾燥・熱に弱いので、肉を料理する際はよく加熱すること。

 

ノロウイルス〈例:牡蠣・あさり・しじみなど〉

食後1~2日くらいで発症。症状は「吐き気・下痢・腹痛」など。感染力が強い。

ウイルス感染した方の吐しゃ物や便座等からも感染する。吐しゃ物等を触ったら、しっかり手洗いを。

※熱に弱い。85℃以上で1分以上加熱する。嘔吐した箇所は薄めた次亜塩素酸などで消毒すると効果的。

 

ウェルシュ菌〈例:カレー等の野菜を使用した煮込み料理など〉

人や動物の腸管、水や土に広く生息する菌。

食後6~18時間で発症。症状は「下痢・腹痛」など。

※カレー等の煮込み料理は、冷めていく間にも菌が増殖するため、なるべく早く冷却を。

お弁当なども常温保存はなるべくさけて、冷蔵庫へ。熱に強いため、加熱しても菌は死滅しないので、増殖させないことが大切。

 

腸管出血性大腸菌(O157・O111など)〈例:十分に加熱されていない肉や生野菜など〉

食後12~60時間で発症。症状は「激しい腹痛・下痢・吐き気・頭痛・血便」など。

ご存知の方も多いでしょうが、O157では死者も出ています。

肉を生で食べたり、加熱が十分でない肉を食べることで発症する。

※熱に弱いため、しっかり加熱することで防げる。中心部温度が75℃で1分以上加熱する。

 

以上は代表的な菌・ウイルスをあげました。他にも多くの食中毒の原因菌・ウイルスが存在します。

何よりも大事なのは

「手洗い」

「食材の適正保存」

「加熱処理」

「消毒」

でしょうかflair


★下痢や嘔吐が続く場合や食中毒が疑われる方は、医療機関を受診することをおすすめします。下痢には菌を体内から追い出す意味もあるので、むやみに下痢止め等を服用しないようにしましょう。

夏もまだまだ続きます!皆さま、暑さ対策もしっかりして素敵な夏を過ごしましょうhappy02