皆さま、こんにちは優桜薬品です
楽しかったG.Wも終わって、仕事や学校に行くのがきつい…なんて方も多いでしょう
(私もそうですが…
)休み明けからなかなかお仕事モードへは切り替わらないものです…。 食事・睡眠・休息をしっかりとって、乱れた生活リズムを元に戻しましょう!!
また、露出が増えるこの時期から、夏に向けてダイエットや身体作りを開始する方が多いのではないでしょうか
ダイエットはカロリーを減らしたり、食べる量を減らすなど偏った食事をすることが多いですが、その中でも悪者にされがちなのが「 油 」ですよね
確かに油はカロリーが高く、摂りすぎると燃焼され切らずに脂肪として蓄えられるリスクも高くなります。ただ油は、ヒトが体を動かすのには欠かせない大切な栄養素の一つなので全く摂らない、という極端な食生活では肌が乾燥したり、体力が続かないなどよくない弊害も出てきます健康的な身体作りのためにも、どうせ摂るなら「 良い油(体に良い油) 」を摂っていきましょう!
まず、油は大きく分けて2つの「脂肪酸」に分類されていることをご存知ですか?テレビや新聞などで取り上げられているので聞いたことがある方もいるかもしれません。
油は・・・「飽和脂肪酸」 「不飽和脂肪酸」に分けられています。
飽和脂肪酸
体を動かす重要なエネルギーになる。体内でも作り出せる。過剰に摂取すると悪玉(LDL)コレステロールを増加させてしまう。肥満や糖尿病の原因になることも…
主にバター、ラード、ココナッツオイルなど室温で白く固まる油。
不飽和脂肪酸
体内で作り出すことが出来ないため「必須脂肪酸」とも呼ばれ、食事から摂取する必要がある。酸化しやすいものが多い。悪玉(LDL)コレステロールを減少させる効果も期待できる
主にオリーブオイル、えごま油、亜麻仁油、青魚の油、米油など室温で液体状の油。
よく「体に良い油」として取り上げられるのは「不飽和脂肪酸」が多いようですね!
ちょっと長くなりそうなので、今回はこのあたりで…。次回は「不飽和脂肪酸」に分類される油について細かく取り上げてみようかと思います
次回は7月にお会いしましょうそれでは